昭和の観光地 昭和48年 徳島市観光 懐かしの8mmフィルム(徳島駅前ロータリー(レトロなバス、タクシー等)、眉山ロープウェイ、眉山展望台、徳島市遠景)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 昭和48年5月
    徳島市観光
    徳島駅前ロータリー(レトロなバス、タクシー等)
    眉山ロープウェイ
    眉山展望台
    徳島市遠景

Комментарии • 35

  • @私は元のら猫
    @私は元のら猫 Год назад +17

    徳島市の出身です。貴重な映像をありがとうございます。😀✨アミコビル以前の風景が見られるなんて。😭💦
    高校生の頃の夏、南海のビアガーデンによく呑みに行ってました。今じゃ完全にアウトですよね。ゆるく暖かい時代でした。感謝しかありません。😅💧

  • @zokusuri
    @zokusuri 11 месяцев назад +13

    現在職場が近くでよく通ります。こうしてみると昔の面影が今も残ってますね。自分の生まれる前の徳島駅前がこんなに賑わっていたとは...これだけ活気があったのに寂れてしまうのは寂しいですね。

  • @kuromenbou-dy8ck
    @kuromenbou-dy8ck 11 месяцев назад +3

    90年代後半に住んでいました。丁度第2時ベビーブームで生まれた子どもたちが20代になる頃で、そこそこ人が多かったのですが、この動画にはそれよりたくさんの人が写っていて驚きました。栄えてたんですね。

  • @Zyh14HlP5y
    @Zyh14HlP5y 7 месяцев назад +3

    南海のレストラン街の甲子園って言う中華料理を食べに行くときは何時も心が踊っていました。子供ながら美味しいと思ってましたよ

  • @山口桂-f9l
    @山口桂-f9l 9 месяцев назад +5

    徳島県出身です。私は1月生まれなので生後5ヶ月の頃。貴重な映像ありがとうございました。

  • @chuchu-oj6ti
    @chuchu-oj6ti 10 месяцев назад +1

    懐かしい。
    南海ショッピングセンターは溜まり場でした。
    そごうの場所にあった産業会館では、毎夕有名連による阿波踊りが見れました。
    つぼみやも、まだ高層になってない時代ですね。
    また、阿波踊会館になっている所は博物館で10円で色んな体験ができてよく行ってました。
    眉山のロープーウェイは12機あって、それぞれ花札の花の名前が記載されてました。

  • @lantana616
    @lantana616 6 месяцев назад +4

    駅前から新町、ロープウェイ方面の景色が
    人が減って寂れた以外は昭和48年からあんまり変わってないwwwww
    徳島駅前すら面影残りまくりなのがある意味凄い

  • @たーご-r4b
    @たーご-r4b 5 месяцев назад +1

    こういう映像大好きです。投稿ありがとうございます!

  • @kazuko8280
    @kazuko8280 2 месяца назад

    おお─懐かしい😊
    配信ありがとうございます😊

  • @藤井尚-m7k
    @藤井尚-m7k 9 месяцев назад +3

    すごく懐かしいです、面影は、だいぶ残ってます、建物を見る限り1978年以前かな

    • @masatan6878
      @masatan6878 7 месяцев назад

      昭和48年(1973年)5月じゃないんですか?

  • @MrEjidorie
    @MrEjidorie Год назад +14

    1980年5月から1982年8月まで当時両国本町にあった旅行代理店で勤務しておりました。社員の誕生日には組合からハレルヤ製菓のケーキが送られました。確かハレルヤ製菓の店員さんが直接送り届けてくれたのを覚えています。映像にハレルヤ製菓と言う懐かしい名前を見つけて嬉しいです。

    • @z20soarerkai
      @z20soarerkai  Год назад +3

      コメントありがとうございます。誰かが懐かしいと思っていただければ良いなと動画をアップしているので、そう言っていただけますと当方も嬉しく思います。

  • @マロン-h2x
    @マロン-h2x 4 месяца назад +1

    眉山山頂のパゴダの塔……父親が建設に携わりました。私の生まれる前でした。

  • @シロシロ-i6f
    @シロシロ-i6f Год назад +10

    結構建物が変わったと一瞬思ったが今とほぼ変わらんとこあってわろた
    そりゃあの辺古すぎて再開発しようってなるわ

    • @z20soarerkai
      @z20soarerkai  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      当方も地方都市在住ですが、地方都市の中心部は再開発が難しいのか意外と変化が少ないように思います。

  • @bd9523
    @bd9523 8 месяцев назад

    今よりちょっとだけ椰子の木が低いな
    けどこんな昔から結構立派な高さあったんだな
    あと駅前名店街と南海プラザ(かな?)が懐かしいw

  • @user-gq1st9nv7j
    @user-gq1st9nv7j Год назад +3

    眉山のパゴダは60年も前からあったのね

    • @z20soarerkai
      @z20soarerkai  Год назад +1

      視聴、コメントありがとうございます。
      歴史のある建物ですよね。

    • @masatan6878
      @masatan6878 7 месяцев назад

      1958年に建立されたようですから66年前。建立されて15年頃の塔。

  • @Zyh14HlP5y
    @Zyh14HlP5y Месяц назад

    2歳のころ

  • @胃炎-p5k
    @胃炎-p5k 26 дней назад

    ポッポ街の南海ブックスは、長い付き合いでした😢

  • @DIKOKUKEN
    @DIKOKUKEN Год назад +2

    面影は❗ありますねえ🎵(笑)あんましかわっとらんような‼️!(*≧∇≦)ノ👊😆🎵ほんな事ないわなぁ‼️(笑)

    • @z20soarerkai
      @z20soarerkai  Год назад

      コメントありがとうございます。
      地方都市は昔の面影が残ってますよね。

  • @senopati8869
    @senopati8869 Год назад +1

    城山の横に西の丸競技場が見えた。あれ何時頃無くなったんやろ?

    • @z20soarerkai
      @z20soarerkai  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      昭和53年に内町小学校移転のため無くなったようです。

  • @TS-ef2vp
    @TS-ef2vp 4 месяца назад

    駅前の三菱銀行、当時からあったんだ!

  • @ケン-n2t
    @ケン-n2t 8 месяцев назад +1

    徳島駅の中のテナントに、マルキーズて言う、ハンバーガーショップがあったんだよね、僕達は彼女を早く作って、そこにいくのが、目標だった😅 懐かしい😂

  • @west3455
    @west3455 Год назад +1

    今と変わらない感じがする。それだけ南海ビルは当時としては立派なビルだったということでしょうか。今でも立派な気もするけど😅

    • @z20soarerkai
      @z20soarerkai  Год назад

      コメントありがとうございます。
      とくしまCITYは残念ながら10年ほど前に解体されてしまったようですが、立派なビルだったんでしょうね。

  • @GLORIOUS426
    @GLORIOUS426 Год назад

    鳴門工【1973】

    • @z20soarerkai
      @z20soarerkai  Год назад

      視聴、コメントありがとうございます。

    • @GLORIOUS426
      @GLORIOUS426 Год назад

      @@z20soarerkai
      こちらこそです
      貴重な映像を🙇‍♂️ありがとうございます

  • @かっぱ様々お神様
    @かっぱ様々お神様 Год назад

    昭和48年5月にアミコは存在してなかったんやな

    • @z20soarerkai
      @z20soarerkai  Год назад

      コメントありがとうございます。
      まだ内町小学校があるようですね。
      アミコは小学校移転後の昭和58年開業のようです。